心理療法ってどんなもの?
こころのモヤモヤや、生きづらさに向き合うための
「話す・感じる・気づく」時間です。
難しく考えなくて大丈夫。
カウンセリングの中で
あなたの気持ちをゆっくり言葉にしていくことで、
少しずつ「本当はどうしたいか」が見えてきます。
考え方のクセを見直す方法や、
ありのままを大切にする関わり方など、
いくつかのアプローチがあります。
気になる療法があれば、
わかりやすく紹介していますので、ぜひご覧くださいね。
心理療法の種類
来談者中心療法
否定されず、安心して自分を話せる関係を大切にします。 気持ちを整理したり、自分のペースで考えたりしたいときに。
認知行動療法
考え方のクセに気づいて、心をラクにしていく方法です。 思考のパターンを整理して少しずつ受けとめ方を練習していきます。
マインドフルネス
呼吸や感覚に意識を向けるだけで、心と身体が整っていくマインドフルネス。ストレス・不安・集中力に効果が期待できる習慣をやさしく解説。
「どれが合うの?」という方もご安心ください
心理療法には様々な考え方や方法がありますが、
私は「これでやりましょう」と決めつけるような進め方はしていません。
お話をうかがいながら、自然に合うものを取り入れつつ、
あなたにとって無理のない形で進めていきます。
迷っていても、気になったものがあれば
まずは参考として見ていただけたら嬉しいです。
お気軽にご相談ください
心理療法・カウンセリングは
「困ったときだけのもの」でも
「特別な人が受けるもの」でもありません。
あなたがあなたらしく過ごすための
心のメンテナンスとして
ふと思ったときに立ち寄れる場でありたいと思っています。
あわせてご覧ください
👉 [カウンセリングの流れ]
初回の流れや相談の進め方をご案内しています。
👉 [ご相談いただくお悩みの例]
よくあるご相談内容を紹介しています。
👉 [ご質問・お問い合わせ]はこちらからどうぞ。