どこに相談すればいいか迷ったときに
「心の不調を相談したい」と思ったとき、
思い浮かぶ場所はいくつかあります。
心療内科や精神科、そして心理カウンセリング…。
どこに行けばいいのか迷われる方も多いのではないでしょうか。
医療機関(心療内科・精神科)では
医療機関では、医師による診察とお薬による治療が行われます。
不安や落ち込み、眠れない・食欲がないなどの状態が長く続くときは、
脳の働きやホルモンのバランスが影響している場合もあります。
そんなときは、お薬の力を借りて心と体を整えることが大切になる場合があります。
診断や休職の証明が必要なときも、医療機関が適しています。
心理カウンセリングでは
カウンセリングでは、診断や投薬は行いません。
対話を通して、今の気持ちを整理しながら、
自分の考え方や感じ方を理解していくサポートを行います。
「この辛さ・しんどさを誰かに聞いてほしい」
「自分がどうしたいかよく分からない」
「人間関係や仕事のことで悩んでいる」
そんなときに、心の内を安心して話せる場として、
少しずつ気持ちを整えていくのがカウンセリングの役割です。
双方から支えあう
心のケアは、「治療・お薬で整えること」も「気持ちを整えること」もどちらも大切です。
どちらかが正しい、どちらかだけに頼りなさい、ということではありません。
お薬でつらさをやわらげながら、
その背景にあるストレスや思いをゆっくり見つめ直す。
そんなふうに、医療と心のケアが協力し合うこともあります。
通院中・通院をご検討の方へ
心療内科や精神科と心理カウンセリングを併用することも可能です。
- 次の通院まで時間が空くからその間に心を整えたい
- まずは自分の状況を整理したい
- 不安になったときにすぐに頼れる場所が欲しい
こういったお気持ちからカウンセリングをご予約いただく方も多くいらっしゃいます。
ただし、現在通院中の方については、担当のお医者さまにご相談・ご確認のうえお申込みください。
医療との連携を大切に、あなた様にとってベストなサポートの形をお届けしたいと思っております。
あなたが本当に必要なものを
無理にどちらかを選ぶ必要はありません。
状況に合わせて、「今」重要だと感じる方法をお選びください。
ご自身にとって「安心できる場所」や「話しやすい方法」を見つけることが、なにより大切な第一歩です。
「どこに相談すればいいか分からない」
「カウンセリングでもいいのかな」
そう感じておられる方も、どうぞお気軽にご相談ください。
併せてご覧ください
藤田 勇気 プロフィール
カウンセラーになったきっかけ、略歴などをご紹介させていただきます。 カウンセリングをご検討の際に参考になさってください。
カウンセリングについて
心理カウンセリングとは何か、どんなことができるのか、といったご案内や、お悩みの例や心のケアについて掲載しています。
ご相談者様からのお声
これまでにご相談いただいた方々からいただいたご感想を、ご本人様より了承を得て掲載しております。