文章を書く!ためにどうするか

こんにちは。

「文章を作る」って難しくないですか?
私はもともと物書きがあまり得意なほうではないのもあり
ブログを書くのにも一苦労、という具合です。

普段イメージや映像で物事を考えている感覚が私にはあって
それを文字や言葉に落とし込むのが難しい…

ましてや「誰かに見ていただく」となるともう大変!!

この表現って伝わるのかな
自分の感覚だけで一般的じゃないお話になってないかな

そんなことをいつも考えながら書いています。

そんな中で見つけた自分なりの文章化の手順を
備忘録のように書いておこうと思います。
調べたり、見聞きしたものの「まとめ」として。

"状況"のイメージ

まず「どんな場面で」「何を感じたのか」を考えます。
そうすると文章の方向性が決まるような…
たとえば今回の書き出しでは、「文章を作るって難しい!」という体験が中心。

"情景"を入れ込む

できるだけ具体的な言葉で”私”を作ってみます。
今回は、「この表現て伝わるかな、といつも考えている」というもの。
文章のなかに「私」がいることで、生きている感じというか、体温みたいなものが生まれる気がします。

言葉の"リズム"

あとは文章1つ1つの長さや言葉の難しさ。
一言だけの文章にしてみたり
そのあとにはちょっと長めにしてみたり。
物事を伝えたいのだけど、説明口調が続くと単語も難しくなって頭に入りにくいよな、とか。
ちょこちょこ調整していきます。



こんなふうにして、毎日ブログを書いています。
きっともっと読みやすくもできるし、早く書く方法だってあるのでしょう。
でも今はこれが精一杯。
これからちょっとずつやり方とか考え方が変わっていって
文章もそれにつられて変化するんだろうなと思います。

それでいいんだろうし、そうなっていきたいと考えています。
私の自然な変化が誰かにも良い影響になったらいいな。

これからも書いていくので、気になったときだけでいいです。
たまに読んでくれると私は超ハッピーです。

文章を書く難しさ

投稿者プロフィール

藤田 勇気
藤田 勇気くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
宮城県仙台市・富谷市を中心にカウンセラーとして活動しています。
オンラインカウンセリングもご利用いただけます。

コメントはお気軽にどうぞ