世代間ギャップを越えるために──職場でのリスペクトを考える
「リスペクト(尊重)を感じられない」
こんな声は、職場の人間関係の悩みとしてよく耳にします。
特に、転職先や新しい職場で 世代間ギャップ を感じたとき、その思いが強くなることも少なくありません。
よくあるケース
例えば、前職では一定の地位や経験を積んできた方が、新しい職場に移ったとき。
年下の同僚や上司との接し方に違和感を覚え、
- 「これまでの経歴を尊重してほしい」
- 「年長者への思いやりが足りない」
と感じてしまうケースがあります。
見直したい「リスペクト」の視点
こうした悩みを整理していくと、こんな気づきが生まれることもあります。
「相手からリスペクトが足りないと感じたけれど、自分は相手を一人の個人として尊重できていただろうか?」
年齢、役職、経歴…。
私たちは無意識のうちに、それらを基準に相手を見てしまいがちです。
しかし、その“当然”の感覚こそが人との距離を作ってしまうこともあるのです。
フラットな目線を持つ
だからこそ意識したいのは、フラットな目線。
たとえ立場や年齢に差があっても、まずは自分から興味を持ち、歩み寄ろうとする姿勢が大切です。
もし「○○のくせに!」「自分のほうが○○なのに!」という気持ちが浮かんだら、
「相手も同じように感じているかもしれない」と一度立場を入れ替えて考えてみましょう。
それだけで、少し柔らかく接することができるかもしれません。
世代間の壁や立場のズレは、どの職場にもあるもの。
焦らず一度立ち止まって、自分自身の「見る視点」を見直すことから始めてみませんか。
人間関係の悩みやモヤモヤが強くなったときは、ぜひお気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
セルフケア2025年10月6日「なんとなくの不調」は心と体のサイン
植物・ガーデニング2025年10月5日実を結ぶ
人間関係2025年10月4日素直に伝える
日々のこと2025年10月3日「手放す」は別れだけじゃない