元気の秘訣、見つけました。(くれたけ#247)

「自分の元気の秘訣って何だろう?」と考えてみました。

生活の中で、気づかないうちにエネルギーが落ちていることもある。
そんなとき、どうやって元気を取り戻しているんだろう?って。

思い浮かんだのは
動物たちと遊ぶことと、
家族とおしゃべりすること
落ち込んでいたり、なんとなく気持ちが沈んでいたりしても、誰かと触れ合うと自然と心が軽くなっているみたい。

でも、自分の趣味は一人で楽しむものが多い。
動画を見たり
ゲームをしたり
漫画を読んだり
庭いじりをしたり。
これらの時間も確かに楽しいし、大切なリフレッシュなのは間違いなさそう。

そうすると、こう思ったのです。
「楽しさ」を感じる時間と「元気」をチャージする時間は、もしかすると違うのかもしれない。

一人での趣味に没頭すると、「楽しい!」という気持ちが湧いてくる。
でも、それだけでは気持ちが回復しきらないときもあって。
そんなときは、動物たちと触れ合ったり、家族と話したりすると、不思議と心が落ち着いて、エネルギーが戻ってくる感覚があるんですよね。

私にとっての「元気の秘訣」は、“誰かの存在を感じること”なのかも。
動物でも、人でも、「誰かがそばにいる」という感覚が、心のバランスを整えてくれるみたいです。

こんなことを考えていると、他の人はどう元気になるんだろう?とも思うのです。

運動をする
音楽を聴く
好きなカフェに行く
──人それぞれに「元気の秘訣」があるはず。

色んな人の「元気の秘訣」を知ることができたら、自分の元気チャージ法にも活用できそうですよね!

自分に合った「元気のチャージ方法」を見つけよう

自分に合った方法で元気をチャージすることは、とても大事なこと。
何気なくやっていることの中に、意外と「自分を回復させる習慣」が隠れているかもしれません。

「なんとなく元気が出ないな」
そんなとき、いつもの自分を一度振り返ってみましょう。
自分のすぐそばに「元気の秘訣」は転がっているのかも。

元気の秘訣

今日のブログはくれたけ心理相談室 本部からのお題「あなたの元気の秘訣を教えて下さい。」にお答えしました。

投稿者プロフィール

藤田 勇気
藤田 勇気くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
宮城県仙台市・富谷市を中心にカウンセラーとして活動しています。
オンラインカウンセリングもご利用いただけます。

コメントはお気軽にどうぞ