理由を聞けたら
こんにちは。
誰かと話しているとき
「あれ?ちょっと違うかも」そう感じたら。
どんなふうに反応しているでしょうか?
「私はこう思う!」とすぐ伝える
「それは違うよ」と否定する
そもそも議論することに意味があるの?と考える
自分の「意見」を持つことはとっても大事。
でも、その意見を押し通そうとしたり、相手の考えを無視してしまうと、
何か大切なものを見落としてしまうこともあるのかも。
たとえば、自分の「正しさ」や「面白さ」は
相手にとっても同じものなのでしょうか?
相手がその意見に至った背景や感情に目を向けたとき
何か新しい発見があるかもしれません。
そんなとき、あえて「どうしてそう思うの?」
そうたずねてみるのはどうでしょう。
でも、この一言にも、言い方やトーンに気をつけたいところ。
たとえば、柔らかい表現や興味を持った態度で、
「その考えは私にはなかったよ。もう少し詳しく教えてもらえる?」
「そう感じた理由を聞けたら、もっと理解できるかも!」
こんなふうにお話しできたら、自然と歩み寄れるはず。
意見が違う瞬間。
今まで抵抗を感じていたそこには新しい発見の種があるのかも。
そんな瞬間を楽しめるようになれたならもっと会話に花が咲くと思いますよ!
ご相談のご予約・お問い合わせのご案内はコチラ
毎日の暮らしのヒントはコチラ
カウンセラーの自己紹介はコチラ

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
セルフケア2025年9月3日ずっとじゃないよ、ちょっとのこと
日々のこと2025年9月2日日めくりカレンダーで毎日スッキリ
就職・転職・仕事2025年9月1日「私らしい」キャリアを見つけるために
セルフケア2025年8月31日「夢中」が心を元気に