1日2分できるかな

こんにちは。
「毎日2分それぞれチェックしてあげられるかどうか」
これは私がよく拝見させていただいているライターさんの
植物と向き合う姿勢についての言葉なんです。
その方はご自宅でとてもたくさんの植物を育てていて
気になる植物があると、つい買い足したくなるそうなんです。
私も植物たちが好きなので
すごく共感するところがあります。
「うちの○○と一緒に置いたらカワイイよな~」とすぐ思っちゃう。
でも、ここで冒頭の言葉が効いてきます。
植物は生きているし、それを管理する自分も生きている。
自分が忙しかったり体調を崩したり。
そんなときに一緒に暮らす植物たちに目をかけてやれるのかどうか。
そんなところから、それぞれに対して
1日2分は最低でも気にかけてあげられるかを考える。
たった「2分」
とっても短い時間ではありますが
確かにそれすらできない・考えられないのであれば
共に暮らすのは難しいのかもしれません。
この言葉を知ってからは、気になるモノを見つけても
「2分」を思い出して考えるようになり
「つい忘れてた」「気付いたらダメに」がなくなった気がします。
私にとっての金言だったのかもしれません。
そしてこれは自分に対しても大事なのかなと思うのです。
毎日の「やらなきゃ」に追われていると
ついつい自分のケアを忘れがち。
仕事のこと、家族のこと、同僚や同級生のこと。
1日みんなのために頑張った後は
2分でいいから「自分のため」の時間を作ってみてください。
その日あったことや感じたこと
「自分」目線で思い出しながら
あなたの心と体を気にかけてあげてくださいね。
その2分が続いたら
自然に自分も大切にできるようになって
今よりもっと素敵な毎日を過ごせると思いますよ!
植物やガーデニング関係のブログはコチラにも!
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
最新の記事
日々のこと2025年7月11日「カウンセラーやってます!」が言えるようになるまで
セルフケア2025年7月10日急に寒くなった日は…無理しなくて大丈夫
カウンセリング2025年7月9日仙台でのカウンセリングの選び方|安心して話せる場所をご提案します
日々のこと2025年7月8日昨日のラッキー何かあった?