没頭できる と 楽しくなる
みなさんには、夢中になれることや、没頭できる趣味はありますか?
私はペットと遊ぶこと、ガーデニング、お料理、マンガ、ゲーム…など。
どれも家でできる、インドア派全開の趣味たちです。
なぜこんな質問をしたかというと──「没頭できること」があると、生活に充実感が生まれ、心と体の健康を守る力になるからです。
夢中になっていたからこその喪失感
カウンセリングの中で、こんなご相談を受けたことがあります。
- 定年を迎え、仕事一筋だった毎日が終わり、張り合いがなくなった
 - 子どもが家を出てしまい、寂しくて仕方がない
 - 部活を引退して、突然やることがなくなり、虚無感を感じる
 
共通しているのは、長い時間を「一つのこと」に全力で注いできたということ。
これは素晴らしいことですが、区切りを迎えたときに大きな喪失感につながってしまうのです。
新しい役割や趣味を見つけよう
「これから」を前向きに過ごすために、今からでもできるのが 新しい夢中を探すこと。
探し方のヒントは次の通りです。
- 過去を振り返り、楽しかったこと・得意だったことを書き出す
 - 気になることを小さく試してみる(近所のお花を見て自分も植えたくなった、など)
 - 無理に「毎日やる」と決めず、思いついたときに気楽に取り入れる
 
「視野を広げること」「義務ではなく楽しみであること」
この2つが続けるコツです。
1人で難しいときは…
「何をやっても楽しめない」「一人で考えると疲れてしまう」
そんなときは、誰かと一緒に探すのも効果的です。
カウンセラーは、あなたのペースに合わせて一緒に考えるお手伝いをします。
新しい楽しみを見つけたいと思ったら、ぜひご相談ください。 
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
 - 
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら 
最新の記事
セルフケア2025年11月4日「つづきから」の連休明け
セルフケア2025年11月3日連休最終日、のんびりでも全力でも
日々のこと2025年11月2日落ち葉と、ちょうどいいところ。
日々のこと2025年11月1日晴れた空に11月の予感





