話したくなったときでいいんです
こんにちは。
カウンセリングの時間の中で、「沈黙」が生まれることがあります。
でも、それは悪いことではありません。
相談に来ていただいた方には、それぞれのお話ししたいこと、抱えていることがあります。
それをカウンセラーにどう伝えたらいいかと考えたり
気持ちや内容を改めて頭の中で整理したり。
もともとゆっくりお話しされる性格の方もいらっしゃいます。
色々な理由から、「沈黙」は生まれます。
でも、日常生活の会話の中では「沈黙」することは少ないですよね。
そのせいか
「うまく話せなくてすみません」
「時間をとってもらっているのに」
このようにカウンセラーに謝るような、気にかけるような言葉をいただくことがあります。
気にかけていただいてありがとうございます。でも、謝る必要はありません。
あなたとお話しているこの時は、あなただけの時間です。
ゆっくり考えていただいて、ご自身のタイミングでお話しください。
今まで誰にも言えなかったことや溜め込んでいたこと、言い出しにくいのかもしれません。
いつもは意見を言うことを急かされているのかもしれません。
だからこそ、カウンセリングの時間だけは、自由に自分の時間にしてください。
あなたと同じペースで、寄り添いながら聴かせていただきます。
「沈黙」それ自体もあなたに許された時間の使い方。
カウンセラーがそれを遮ったり奪ったりすることはありません。
お話ししたいことを、一緒にゆっくり見つめていきましょう。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
くれたけ相談室からの宿題2025年8月30日助けられて学んだこと(くれたけ#256)
趣味2025年8月29日仲間と語らうランチ&桃パフェタイム
動物・ペット2025年8月28日癒しの大型犬カフェ!「和茶房エルディ」
くれたけ相談室からの宿題2025年8月27日次の季節に想いを。秋のおススメ(くれたけ#257)