コツコツ積み重ねが大切!!現実的な道のりを!
こんにちは。
何かを始めるとき、一気に進めちゃおう!と思うことはありませんか?
スタートダッシュだけ爆発して、そのあとしぼんでいってしまう。そんなことをよく耳にします。
ダイエットをし始めて、「体重を落としたいからご飯を減らして毎日走るぞ!」とか
資格を取るために「まずは1週間でこの参考書を全部解くぞ!」とか。
意気込みは良いのだけど…というパターンですね。私もそのタイプ。

意気込みだけでは続かないのが人間です。楽しくないとね。
体重1キロ落とすのだって、もし、ランニングだけで落とすぞ!と決めたなら
フルマラソンを2〜3回走るくらいの運動量が必要だそうです。
考えてみてください…そんなに何回もマラソンを走るなんて…
私には絶対無理だなぁと思います。考えるだけで辛そう。
大変すぎて途中で挫折するのが目に見えます。
ダイエットだって、勉強だって、仕事だって、人との関係性だって
これ一つやれば万事解決!とはなかなかいかないものです。
大きな目標を一気に達成しようとすると、心も体も疲れてしまいます。
だからこそ、少しずつ「コツコツ」やることが大切。
毎日少しずつ運動する、少しずつ食生活を見直す、少しずつ勉強や仕事を進める。
小さな積み重ねが、やがて大きな成果に繋がります。
ひとりだとサボってしまうかも、挫折してしまうかも
そんなときは、私たちカウンセラーと定期的にお話ししながら自分の成長を少しずつ見つめていくのも手ですよ。
あなたの努力はきっと、無駄になりません。ちょっとずつ進みましょう。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
最新の記事
植物・ガーデニング2025年7月14日心を支える“そばにいる存在”の大切さ
日々のこと2025年7月13日晴れた朝にちょっと心が揺れた話
人間関係2025年7月12日「イタズラ」と「嫌がらせ」の境界線。人間関係を壊さない“想像力”の話
カウンセリング2025年7月11日「カウンセラーやってます!」が言えるようになるまで