自分を大切にするためにできること
こんにちは。
近頃、日本各地で豪雨が頻発しています。
今日も全国的に記録的な大雨が続いていますね。
被害を受けている地域の方々には心からお見舞い申し上げます。
これを読んでいただいている方も、ぜひ安全確保を最優先に行動してくださいね。
これまでもメンタルヘルスの観点から
災害時に出来ることや、雨の日のリフレッシュについて記事にしてきました。
悪天候が続いたり、ましてや災害時だったりすると、いつも元気で健康な方でもストレスがかかります。
そんなときこそ、自分自身を少しでもケアできる方法を見つけておくと、心の負担が軽くなるはずです。
中でも、情報を追い過ぎずに意識的にリラックスする時間を作ることが結構大事なのでは、と思うんです。
インターネットやSNSが欠かせなくなったこの時代。
誰もがいつでもあらゆる情報に手を伸ばすことができるからこその
「追い過ぎない」
「わざわざ嫌なものを見ない」
こういった手段を意識して取っていくことも重要な世界になりました。
すさまじい情報が常に発信されている今、
嘘や誤った知識、自分が不快になるような情報が目に飛び込んでくることも。
探していないのにふと勝手に表示されて驚いた経験は多くの人にあるのではないでしょうか。
それによって不安や怒り、悲しみなど、望んでいないのにネガティブな方向に心が引っ張られてしまう。
災害時や気分が落ち込んでいるときなんかは、いつもより心が揺さぶられてしまいがち。
だからこそ、思い切って嫌なものはバサッと消しちゃいましょう!
あなたがあなたを守るために、嫌なものは見なくていいんです。
幸い最近のSNSなんかにはミュート機能がありますからね。ワンタッチで消しちゃえます。
あとは、あえてスマホを手放し、一時的にでも情報を入れない、というのも手段の一つ。
自分以外の意見や気持ちは入れず、自分の考えや気持ちを見つめなおす時間も必要ですよ。
そんなふうに自分を自分で大切にしながら、毎日を過ごしていきましょう。
一日でも早く穏やかな日常が戻ることを願っています。
何か気になることがあればいつでも声をかけてくださいね。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
最新の記事
日々のこと2025年7月13日晴れた朝にちょっと心が揺れた話
人間関係2025年7月12日「イタズラ」と「嫌がらせ」の境界線。人間関係を壊さない“想像力”の話
カウンセリング2025年7月11日「カウンセラーやってます!」が言えるようになるまで
セルフケア2025年7月10日急に寒くなった日は…無理しなくて大丈夫