失敗するなら全力で!
こんにちは。
今まで自分の失敗談をいくつか記事にしてきた私ですが
失敗はできれば避けたいもの。
でも、実は思い切り失敗することって、すごく大事な経験なのかなぁとも思うんですね。
自分では「これだ!」と思っているのに、誰かの意見や批判を気にして
チョットだけブレーキを踏んでしまう。
結構ありがちなことで、失敗のダメージは少なくなります。
でもこれって、自分のアイデアや挑戦に他の意見を混ぜたことで逃げ道が出来るような感じ。
「あの人に言われたからなぁ」
「世間がそうだったから」
失敗の原因や、自分の足りてなかった部分に目を向けず周りのせいにしてしまえます。
すると、失敗したダメージや恥ずかしさは自分以外にも分散させられるので気分は結構楽なんですね。
でも、そのぶん自分で100%をぶつけていない分、振り返りとか気づきも減っていく。
反対に、全力で挑戦して全力で失敗すると、とっても落ち込みます。恥ずかしさもある。
でも
なぜうまくいかなかったのか
どこを改善すれば次は成功に繋がるのか
すべての過程が自分だけのモノなので、深く考えるチャンスが生まれるんですよね。
それに、次は「絶対失敗したくない」「次はどうすればいいか」をすごく考える。
だから次のチャレンジはより良い挑戦になると思うんです。
失敗を怖がることよりも、失敗から学びを得ること。
これが「失敗」の一番大切なポイントなのかなぁと思います。
だからこそ、何かに挑戦するときは
「失敗したらどうしよう」と心配するよりも
「失敗しても、次に活かす!」という気持ちで進んでみませんか?

ご相談のご予約・お問い合わせはこちら
「失敗」を味方にするための記事はこちら
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
セルフケア2025年8月31日「夢中」が心を元気に
くれたけ相談室からの宿題2025年8月30日助けられて学んだこと(くれたけ#256)
趣味2025年8月29日仲間と語らうランチ&桃パフェタイム
動物・ペット2025年8月28日癒しの大型犬カフェ!「和茶房エルディ」