より良い未来のために整える
こんにちは。
本格的に冬目前の今、我が家ではお庭の冬支度をしました。
春~秋にかけて花や実をつけてお庭を彩ってくれた植物たちを
剪定して整えてあげるんです。
結構バッサリ枝を落としてしまうので
剪定後には見栄えがちょっと残念な感じに。。。
剪定した枝や掃き集めた落ち葉を見ると一瞬、寂しさを感じるほど。
けれど、この作業は春に美しい花を咲かせるための大切な準備。
植物たちにとって「冬」という休眠期は、成長のために必要な時間なんですね。
もしかしたら、我々の心にもこんな「冬支度」が必要なんじゃないかな、と思うのです。
「剪定」というのは成長の負担となる部分や、無くても良い部分を落としていく作業。
我々が気持ちを整理していくとき
心の負担となっているものや不要な思い込みを手放していくことがあります。
コレがとても「剪定」に似ている気がするのです。
整理しているその時には
絡み合っている感情や目を背けたい自分の姿が浮き彫りになることも。
自分が醜いもののように感じてしまうかもしれません。
でも、それも剪定直後の「みすぼらしい木」と一緒なのでしょう。
木々が次の季節には大きく芽吹き、美しい花を咲かせるように
整ったあなたもきっと次の「春」を迎えられるはずなんです。
一時的な変化に惑わされず、未来を信じること
これがとっても大切なこと。
冬の間、静かに力を蓄える木々のように
私たちも心を整え、未来への準備をしていきましょう!
剪定したその先には、きっと新しい自分が芽吹く季節が待っています。
一歩ずつ、ゆっくりと、自分らしい花を咲かせる準備を始めてみませんか?
ご相談のご予約・お問い合わせのご案内はコチラ
毎日の暮らしのヒントはコチラ
カウンセラーの自己紹介はコチラ

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
最新の記事
人間関係2025年7月12日「イタズラ」と「嫌がらせ」の境界線。人間関係を壊さない“想像力”の話
カウンセリング2025年7月11日「カウンセラーやってます!」が言えるようになるまで
セルフケア2025年7月10日急に寒くなった日は…無理しなくて大丈夫
カウンセリング2025年7月9日仙台でのカウンセリングの選び方|安心して話せる場所をご提案します