新しい年に疲れたら

こんにちは!
お正月も早いもので3日目。
お休みの方も、お仕事の方も、学生さんや主婦(夫)さんだって
普段と違う生活リズムで過ごすことが多く
知らず知らずのうちに心や体に負担がかかるもの。
家族や親戚との集まりで
ちゃんとしてなきゃ!とか
ニコニコしてないと!と思って気疲れしたり
年末年始の準備や片付けに追われてヘトヘトになったり。
そんなときは、「自分が疲れているかも」と受け止めてあげましょう!
疲れを癒していくためには疲れを認識することが第一歩。
そこから自分の中に溜まったものを
吐き出す時間を用意してあげられるとスッキリしますよ。
簡単にできる方法なら
何かに「書き出す」という方法があります。
今日あったことや思ったことを自由に書くんです。
誰に見せるものでもないので単語だけとか、乱雑でもじゅうぶん。
「つかれた~」
「ちょっと休ませてよ」
こう書くだけでも自分の気持ちが外に出て、チョット楽になることも。
小さな楽しみを日常に1つ取り入れる、なんてのもいいかも。
忙しい合間に
「好きな曲を1曲聴く」
「お気に入りのドリンクを休憩に飲む」
「かわいい動物のショート動画を1本見る」
こんなかんじ。
自分が心地よいと感じる時間を短くとも作ってあげるんです!
そしてちょっと落ち着いたら
改めて新年のペースを作っていきましょう。
急がなくていいんです。
無理に笑顔を作らなくていいんです。
カッコつけなくていいんです。
どんなスタートでも大丈夫。
少し疲れたら休む。気持ちが落ち着いたらまた進む。
新しい年が、あなたにとって優しく穏やかな時間で満たされますように。
ご予約・お問い合わせのご案内はコチラ
あなたらしく生きるヒントはコチラ
カウンセラーの自己紹介はコチラ
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
最新の記事
植物・ガーデニング2025年7月14日心を支える“そばにいる存在”の大切さ
日々のこと2025年7月13日晴れた朝にちょっと心が揺れた話
人間関係2025年7月12日「イタズラ」と「嫌がらせ」の境界線。人間関係を壊さない“想像力”の話
カウンセリング2025年7月11日「カウンセラーやってます!」が言えるようになるまで