“愚痴”を悪者にしないで
「愚痴ばっかり言ってると嫌われるよ。」
こんなセリフ、耳にしたことありませんか?
たしかに、誰かの悪口ばかりをまき散らす愚痴は、聞く側もつらいもの。
でも、心の中にたまったモヤモヤを、誰かに聞いてもらう。
これ自体は気持ちが軽くなるきっかけにもなります。
愚痴は心が「今しんどいよ」と伝えようとしているサインなのかも。
そう考えて、愚痴を“悪いもの”と決めつけずに、自分を大切にする方法の1つとして捉えてみるとどうでしょう?
愚痴をこぼしたくなるときって
何かを「ちゃんとしよう」と思っていたり
「自分なりに努力してきた」のにうまくいかなかったり。
そんな場面が多いように思います。
つまり、愚痴の裏には、その人なりの“がんばり”や“思い”が隠れている。
そうだとすると、ただの文句と切り捨ててしまうのは、少しもったいない気がするのです。
もちろん、どこでも誰にでも愚痴をこぼしていいわけではありません。
言い方やタイミング、そして聞いてくれる人への配慮も大切。
けれど、安心して話せる場所や、わかってくれる人がいるなら、そこでは思いきって、まるごと吐き出してみてもいいと思うんです。
「そんなふうに思っていたんだね」
「それはつらかったね」
そう受けとめてもらえるだけで、心がふっとゆるむことも。
言葉にして、聴いてもらって、受けとめてもらうこと。
それは、思っている以上に大きな救いになるんですよね。
愚痴は悪者じゃない。
がんばっているからこそ、出てくる言葉。
だからこそ
自分にも
そして誰かの愚痴にも
もう少しだけ優しい目を向けてみてもいいのかもしれませんね。
投稿者プロフィール

最新の記事
カウンセリング2025年4月16日“愚痴”を悪者にしないで
カウンセリング2025年4月15日『いつもこうなる』は本当?再現性というヒント
日々のこと2025年4月14日キラキラ写真と失敗ご飯
日々のこと2025年4月13日桜も見たけど、ゴロゴロが本命