こころの問題に対処するために

こんにちは。
みなさんは、自分のこころにトラブルが起きたとき、どう対処していますか?

現代社会は「ストレス社会」とも呼ばれるように、私たちの周りには心の負担になり得るもの(ストレッサー)がたくさんあります。
多くの人が心理的な問題に直面し、何らかの方法で対処しています。

このシリーズでは、よくある心理的な問題とその対処法をテーマごとに紹介していきます。
今回は 「ストレス」と「不安」 についてです。


ストレス

仕事・人間関係・家庭など…ストレスは誰にでもある身近な問題です。

適度なストレスは緊張感を生み、パフォーマンスを高めることもあります。
しかし、過度なストレスは心だけでなく身体にも悪影響を与えてしまいます。

対処法

  • リラックス法:深呼吸・瞑想・ヨガ・お風呂など
  • タイムマネジメント:スケジュールを整理し、休息を確保する
  • 趣味や運動:好きなことに没頭する、ウォーキングなど軽い運動も効果的

不安

将来のこと、健康のこと、人間関係…。
不安は誰でも感じるものですが、続くと日常生活に悪影響を及ぼすこともあります。

対処法

  • 現実的に考える
    → 不安の原因は「実際に起きていること」か「頭の中で膨らませていること」かを見直す
  • 心を落ち着ける方法
    → マインドフルネス・呼吸法(深呼吸も含む)
  • 人に話す
    → 家族・友人・専門家に話すことで、不安が和らぐことがあります

まとめ

今回は「ストレス」と「不安」について紹介しました。

大切なのは、
「自分に合う方法を見つけること」
「一人で抱え込まないこと」

次回は、また別の心の問題について触れていきます。
よかったら続けて読んでみてくださいね。

投稿者プロフィール

藤田 勇気
藤田 勇気くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら

コメントはお気軽にどうぞ