わかるけど納得するかというと
こんにちは。
そうしたほうが良いのはわかるけど…
理解はできるけどなんだかなぁ~
こんなことを思ったことはありませんか?
「わかる・理解する」と
「納得する・腑に落ちる」は別物だなぁと思うのです。
世の中で「普通」と言われていることが
自分にはしっくりきていなかったり
正しいのはそっちの道だと自分でも思っていても
他の道を選んでみたくなったり
世間や教科書、先生や偉い人が言うことのほうが
「一般的には」正解のことが多いのかもしれません。
でも、それらすべてに納得ができるかというとそうじゃない。
私やあなたはそれぞれ別の人間で
それぞれが全く違う感覚を持っているから。
納得できなくてもいいんです。
そんなときこそ自分と向き合うタイミング。
そのズレを感じたときに
納得できるよう自分の中で折り合いをつけていくのか
あくまで自分の想いを尊重して感覚を貫いていくのか
それは自分が楽なほうを選んでいいと思うのです。
自分が考えて選んだ先の結果には
「私が出した結論だものね」と自分に納得ができるはずですから。
理解も納得も
誰かの情報に任せるよりも
自分で選んでいきたいですね。
それでもモヤモヤがつきないとき
整理がうまくいかないとき
私たちカウンセラーがいます。
あなたの想いのその先を
見つけられるようサポートさせてくださいね。
ご相談のご予約・お問い合わせのご案内はコチラ
毎日の暮らしのヒントはコチラ
カウンセラーの自己紹介はコチラ
投稿者プロフィール
最新の記事
- 日々のこと2025年2月5日繋がる過去と今
- おいしいもの2025年2月4日和モダン!美味しい!「イタリアゴハンぴっころ」
- カウンセリング2025年2月3日不満の矢印はどこへ行く
- 日々のこと2025年2月2日トビオ、冬の冒険