今の“苦手”は永遠じゃない
いつのまにか、“捉え方”って変わることもあるもので。
私はずっと「血圧測定」が苦手でした。
こどものころの健康診断で
何かの拍子に“再検査”になってしまって。
結局、なんでもなく
たまたま高めに出ただけだったのですが…。
それ以来測るとなると無性にドキドキ。
意識すればするほど心拍も血圧も上がって
さらに “悪い結果” が出るように。
もう大丈夫
あれはたまたま
そう思っているはずなのに
意識するとまたドキドキ…。
こんなことがあって
長いコト苦手意識があったのです。
大人になっても
「毎回ドキドキしちゃって…」と説明していました。
でも。あるとき。
至って冷静に、ドキドキなしで測れたのです。
時間が経って慣れたのか
再検査でもいいかと肩の力が抜けたのか
それはわからないけど。
スン、とした顔で一発で測定完了。
何かが変わったなぁと思いました。
どうしようもないくらい苦手なことは
誰にだってあるモノです。
でも、ふと克服されることもある。
時間か環境か、成長か。
理由はそれぞれだけど
「今」嫌なことが
「未来のあなた」も嫌なままとは限らない。
そう思えたら“苦手意識”って
ちょっとラクに付き合える気がしますね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです。
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
日々のこと2025年11月28日今の“苦手”は永遠じゃない
カウンセリング2025年11月27日努力は消えない
セルフケア2025年11月26日“おいしい”の選び方
カウンセリング2025年11月25日今見えたのはたったの一部




