#コミュニケーション
仲間と語らうランチ&桃パフェタイム新着!!
昨日は、くれたけ心理相談室福島支部の鈴木華子カウンセラーに仙台までお越しいただき、ランチ&スイーツをご一緒しました! まずはランチ!香ばしいソースとマヨの香りが広がる、いわゆる「粉もん」を堪能。定番のたこ焼きからちょっと […]
日常で見つけた“内面のカッコよさ”
先日、見習いたいなと思う出来事があったのでシェアさせてください。 ランチでレストランに入ったときのこと。隣のテーブルの男性が店員さんにこう聞いていました。 「私の注文は通っていますか?」 3人で来ていたようですが、彼の料 […]
仙台弁をもっと使いたい!
先日、夫婦で推しているゲーム実況グループ「三人称」のトークショーに行ってきたんです。 彼らは初めての仙台。グルメや観光の話をしながら、なぜか方言&アクセント談義に突入しました。 きっかけはメンバーの一人が言った「ずんだ」 […]
苦手な人が気にならなくなった理由
ちょっと前、私には「少し苦手だな」と感じる人がいました。その方はとても声が大きく、おしゃべりが大好き。 悪いことをされたわけじゃないのに、その声の大きさにびっくりしてしまうことが多かったんです。 でも、毎度会う人だから仕 […]
久しぶり!の懐かしさと新鮮さ
お盆休みのこの時期、久しぶりに友人や知人と会う機会が増えます。「久しぶり!」から始まる再会の瞬間ってやっぱり嬉しい。 そして話し始めるといろんなことに気づくんですよね。 時間が経つと人は少しずつ変わるもの。考え方や暮らし […]
チョコミントでも、バニラでも。それぞれの“好き”でいいんです。
うちの奥さんは、アイスの味といえば断然チョコミント派。いわゆる「チョコミン党」です。 一方の私は、チョコミントがどうも苦手。何度かチャレンジしてみたものの、毎回「…う〜ん?」ってなる。 だから我が家では、アイスを買い置き […]
イライラしたとき、どうしてる?私の変な対処法。
イライラしたり、余裕がないときってつい口が悪くなったり態度がきつくなったりしがち。 そんな話を友人たちとしていたら「イライラしたとき、どうしてる?」って話題になったんです。 そこから始まった“私のイライラ発散タイム”発表 […]
いろんな自分がいてもいい
家にいるときの私は見た目も、仕草も、言葉も。なにも飾らない“ありのまま”の私。 でも外に一歩出ると途端にちょっと違う“私”に変わります。 誰かと会って話すとき。場に馴染むように良く見られるように。 服装も、言葉遣いも、動 […]
限りあるから伝わるもの
SNSで発信するとき何気ないつぶやきならスグにできるけど告知や説明をしようとすると一気に難しくなるんです。 わかりやすく!詳しく!そう書いているうちにあっという間に文字数オーバー… そうなると伝えたいことは残しつつもっと […]
会えない時間に思い浮かべること
我が家の奥さんは忙しい。 出張が続いたり帰ってきてもまたすぐに出発したり。何日も顔を合わせないことも珍しくありません。 だけどそんな日々の中で思うんです。 “会えない”ことは“別々にいる”だけじゃないって。 会えないから […]