やらなきゃいけないことの対処法
こんにちは。
締め切りや納期、勉強や仕事…。
「やらなきゃいけないこと」って、世の中にたくさんありますよね。
でも、正直なところ大体やりたくない。できれば目をそらしていたい。
今日はそんな「やらなきゃ」にどう向き合うか、私自身や周りの工夫をご紹介します。
1.一瞬でも取り組んだら自分を褒める
やりたくないことに「向き合おう」と思っただけで偉いんです。
椅子に座ったらもっと偉い。1行でも進めたら超偉い。
私はときどき「天才すぎる…」と声に出して自分を褒めます。
誰も褒めてくれないなら、自分で自分を褒める。
これが意外に効くんです。
2.あえて時間を短く制限してみる
「15分だけやる」「1時間で5記事書く」など、強めの時間制限をつける。
最初の1行や1歩が一番つらいからこそ、スタートのきっかけにしてしまう方法です。
やってみると、思った以上に進んだ!ということも多いんですよ。
3.逆にやらないと決める
どうしても無理なときは「やらない」と強く決めてしまう。
例えば「1週間は絶対やらない」と決めると、その間は自由時間に変わります。
「やったほうがいいよな~」と思いながら休むのではなく、
意志を持って離れることがリフレッシュになるんです。
自分を追い込みすぎないで
もちろん、期限を守ることは大切です。
でも「やらなきゃ!」に押しつぶされてしまうなら、工夫して気持ちを軽くすることも大事。
もし「やらなきゃいけないことに追われてつらい」と感じているなら、
カウンセリングで一緒に整理することもできますよ。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
セルフケア2025年8月31日「夢中」が心を元気に
くれたけ相談室からの宿題2025年8月30日助けられて学んだこと(くれたけ#256)
趣味2025年8月29日仲間と語らうランチ&桃パフェタイム
動物・ペット2025年8月28日癒しの大型犬カフェ!「和茶房エルディ」