私の「みる」という習慣(#263)

決まってやること、いわゆる
「ルーティーン」ってありますか?

私の毎日のルーティーンは
「家族を“見る”こと」なんです。

我が家には人間だけでなく動物も植物もいます。
いろんな命が一緒に暮らしているんですね。

朝になると、みんなが元気で
今日を迎えられているかをチェックしているんです。

奥さんには、朝の会話とごはんのリクエストで調子を確認。

動物たちは
声をかけたときの反応や
触ったときの感触
ごはんの食べ具合を見てあげる。

植物たちは
土の乾き具合や枝葉の色・ツヤを見ながら
「おはよう」と声をかける。

もちろん朝はバタバタ。
時間がない日のほうが多いです。

それでも、誰のことも見落とさないようにと
自分で決めていることなんです。

その理由は
みんなが元気だと私も気分よく過ごせるから。

それに、もし何か変わったことがあっても
毎日見ていればすぐに気づいてあげられる。

不思議なことに
そうやって“見る”時間自体も
私自身のリラックスタイムになっている気がするのです。

お世話をしているようで
実は私のほうが支えられているのかも。

この「ひととき」があるだけで
毎日のスタートに笑顔が増える。
だからこそ、続いている習慣なのでしょうね。

あなたには、どんな「ルーティン」がありますか?
あなたを支える「いつもの」を
ちょっと意識してみると面白いかもしれませんよ。 

今日のブログは、くれたけ心理相談室本部からのお題『日々の中で大切にしているルーティーンがあれば教えてください。』に回答しました。

投稿者プロフィール

藤田 勇気
藤田 勇気くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです。
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら

コメントはお気軽にどうぞ