急な寒さに負けないセルフケア

ここ数日でぐっと気温が下がり、朝晩は長袖がちょうどいい季節になりましたね。
突然の変化に、体調を崩していませんか?

季節の変わり目は、体だけでなく心もデリケートになる時期です。
気温差や日照時間の変化が、自律神経や気分のバランスに影響することもあります。
そこで今日は、心と体を整えるための簡単なセルフケアをご紹介します。


1. 温かい飲み物でリラックス

特に冷える朝晩は、体の中から温めることが大切です。
ハーブティーやホットミルクをゆっくり飲んで、ほっとひと息。

おすすめは、カモミールティージンジャーティー
リラックス効果や血行促進の効果もあり、寝る前に飲むと安眠にもつながります。


2. 軽い運動で血行促進

気温が下がると体がこわばりやすくなります。
朝にストレッチや軽いウォーキングを数分でも取り入れると、血流がよくなり体がポカポカに。

体を動かすことで、冷えによる肩こりや疲れの予防にもつながりますよ。


3. 秋の食材でエネルギーチャージ

秋の旬の食材は、心身を整える栄養がたっぷり。
たとえば、サツマイモ・カボチャ・キノコ類などはビタミンや食物繊維が豊富で、免疫力アップにも役立ちます。

「食欲の秋」と言われるように、栄養をしっかり取って体を元気に保ちましょう!


4. 季節の変化を“楽しむ”気持ちを

そしてもうひとつ大事なのが「心のケア」。
季節の変化を“受け入れて楽しむ”というマインドも、心の安定につながります。

紅葉を眺めながら散歩したり、窓の外の空を見ながら深呼吸したり。
小さな自然の変化を感じることが、心をリセットしてくれます。


おわりに

季節の変わり目は、知らず知らず疲れがたまりやすい時期です。
温める、動かす、味わう、感じる──そんな小さなケアを重ねるだけでも、心と体はきっと軽くなります。

この秋も、自分のペースで無理せず過ごしていきましょう。
「なんとなく気分が落ちるな」と感じたら、カウンセリングで心のメンテナンスをするのもおすすめです。

投稿者プロフィール

藤田 勇気
藤田 勇気くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら

コメントはお気軽にどうぞ