「イタズラ」と「嫌がらせ」の境界線。人間関係を壊さない“想像力”の話
最近、身近であった出来事から
「イタズら」と「嫌がらせ」について考えたんです。
人と仲良くなりたい。
自分をもっと知ってもらいたい。
場を和ませたい。
そんな気持ちで、
つい軽い「イタズラ」や
「いじり」をしてしまうことって、
ありがちなのかもしれません。
でも、どんなに自分では
「冗談のつもり」でも
相手が嫌だと感じたら
それは冗談でなくなってしまう。
「面白いと思った」
「盛り上げたいと思った」
その気持ちが本当だったとしても
相手の受け止め方がすべて なんですよね。
もし相手が
「怖い」と感じたら、
「嫌だなぁ」と思ってしまったら。
それはもうイタズラではなく
迷惑行為になって
「嫌がらせ」に変わってしまう。
人間関係って
本当に難しい。
だからこそ、
「こうしたら相手はどう感じるかな?」
そう一度立ち止まって考えてみる。
この一瞬があるだけでも
安心や信頼って
維持しやすくなると思うんです。
もし「あれ?やりすぎたかも…」
と気づいたときは、
誤魔化さずに「ごめん」と伝えればいい。
大切なのは
「自分がされたらどう思うか」
「相手が心地よい距離感って何だろう」
を想像すること。
そんな想像ができたなら
もっとずっと信頼されるし、
人間関係もスムーズになると思うのです。
私もカウンセラーとして。
そして一人の人間として。
自分の言葉や行動が相手にどう届くかを
いつも考えていたいなと思っています。
小さな「想像のクセ」。
一緒に大切にしていきませんか?🌱
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
最新の記事
人間関係2025年7月12日「イタズラ」と「嫌がらせ」の境界線。人間関係を壊さない“想像力”の話
カウンセリング2025年7月11日「カウンセラーやってます!」が言えるようになるまで
セルフケア2025年7月10日急に寒くなった日は…無理しなくて大丈夫
カウンセリング2025年7月9日仙台でのカウンセリングの選び方|安心して話せる場所をご提案します