#モヤモヤ
「なんとなくの不調」は心と体のサイン
体調を崩したとき、急に心細くなったり、嫌な事ばっかり考えてしまったり。 反対に、不安や悩みで落ち着かないときにお腹の調子が悪くなったり頭が痛くなったり… そんな経験、ありませんか?それって、心と体がしっかりつながっている […]
こぼれるのはまた注ぐため
朝、マグに飲み物を注いでいて思い出したのは理科で習った「表面張力」でした。 器に水をなみなみと注いでいくと、ふちを超えても少し盛り上がって耐えてくれる。あの不思議な現象です。 これは物理的な法則だけども人の心にも表面張力 […]
気づけたらもっと良くなる関係性
夫婦やカップル、家族。毎日顔を合わせていると、どうしてもコミュニケーションが雑になってしまうことってありますよね。 忙しかったり、疲れていたり、気分がのらなかったり。理由はいろいろあるけれど、つい「適当に返事をしてしまう […]
“人に会うこと”が新たな一歩目
連休が明けて「なんだか気分が重いな…」という人も多いのではないでしょうか。 その気持ち、すごくわかります。そして、そんなときに思い出すのが「人に会うこと」の力です。 新しいことを始めよう、やってみよう。そんな前向きな一歩 […]
8月のはじまりに「心の断捨離」を
「定期的に断捨離するんだよね」友人からそんな話が。 家の整理をして、不要になったものをバサバサと捨てていく。それで気分までサッパリするんですって。 コレクション癖のある私からすると「せっかく集めた宝物たちは捨てられない! […]
イライラしたとき、どうしてる?私の変な対処法。
イライラしたり、余裕がないときってつい口が悪くなったり態度がきつくなったりしがち。 そんな話を友人たちとしていたら「イライラしたとき、どうしてる?」って話題になったんです。 そこから始まった“私のイライラ発散タイム”発表 […]
あなたは一人じゃない
誰かが応援してくれている そう感じられるだけで、人って前に進めるものだと思うんです。 たとえそれがたったひとりでも。「もうちょっとだけ頑張ってみようかな」そんなふうに思えてくるから不思議。 「ずっと見てるよ」「大丈夫、応 […]
自分を変えるヒントは「外の声」にあった
何気ない普段の会話。なんとなく流していたラジオ。隣の席から聞こえてきた話し声。 そんな意識していなかった「外の声」に思いがけず自分へのヒントが隠れていると思うのです。 自分の中からじゃ出てこない考え方。今まで興味がなかっ […]
晴れた朝にちょっと心が揺れた話
昨日までずっとぐずついていた仙台の空。 朝晩は肌寒くて「そういえば昔の梅雨ってこんな感じだったな」なんて思い出しながら過ごしていました。 だけど今朝は。 ふと目が覚めたらカーテンの隙間から日差しが差し込んでいて。 「あ、 […]
「イタズラ」と「嫌がらせ」の境界線。人間関係を壊さない“想像力”の話
最近、身近であった出来事から「イタズら」と「嫌がらせ」について考えたんです。 人と仲良くなりたい。自分をもっと知ってもらいたい。場を和ませたい。 そんな気持ちで、つい軽い「イタズラ」や「いじり」をしてしまうことって、あり […]