何も思いつかない日にも意味はある

ブログを毎日書いていると、
「今日は何も出てこない!」という日が来ます。

仕事でも「いいアイデアが浮かばないな…」
そう感じること、ありませんか?

以前の私は焦って無理に捻り出そうとしていました。

でも最近は、そんな日こそ「休むタイミング」と考えるようになりました。

出てこないときは、心も頭もリセットのチャンスなんです。
そんな私の、リセット方法を今日は書いてみます。

カフェで一息

まず、何も浮かばないときは外へ。

お気に入りのカフェでお茶をしながら
ボ~っと窓の外を眺めたりして。

こうやって静かな空間で
リラックスしていると
ふとアイデアが浮かぶこともあるんですよね。


お散歩

1人ででも、愛犬と一緒にでも。
近所の公園やコンビニなんかの近場までだって良いんです。

風や光、気温や匂いを感じながら歩いていると、
季節や自然の移ろいを発見できて
それが新しいひらめきにつながることも。

何もしない勇気

ときには「何もしない」を選ぶ日だってあります。
家でゴロゴロしたり、美味しいスイーツを食べたり。

そんな時間をあえてつくることで、意外とリフレッシュになるんです。

今、「何も出ない」とお困りだったら、
一度別のことに「あえて」手を出してみてください。

焦らずに過ごすことで、また自然と“何か”が浮かんできますから。 

投稿者プロフィール

藤田 勇気
藤田 勇気くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです。
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら

コメントはお気軽にどうぞ