#コミュニケーション

カウンセリング
話したくなったときでいいんです

カウンセリングの場では、ときどき「沈黙」が生まれます。でも、それは悪いことではありません。むしろ自然なことなんです。 相談に来られる方には、それぞれのお話ししたいこと抱えていることがあります。 「どこから話そうか」と考え […]

続きを読む
動物・ペット
そばにいる安心感

こんにちは。 我が家の愛犬ルーク君はとってもビビリ&寂しがり。常に誰かと一緒にいたいんです。 家の中ではずっと近くにいるし、なんならトイレにもついてくる。誰かが近くにいることが何よりも安心できるみたい。 お散歩をしていて […]

続きを読む
人間関係
言葉にするから、もっと仲良く

「言わなくても分かる」「以心伝心」素敵な言葉ですよね。理想的だと思います。 でも実際には、言葉にすることで生まれる安心感や、あたたかいやり取りもたくさんあります。 たとえば、「これでいい?」と一言添えたら、相手もホッとし […]

続きを読む
就職・転職・仕事
世代間ギャップを越えるために──職場でのリスペクトを考える

「リスペクト(尊重)を感じられない」こんな声は、職場の人間関係の悩みとしてよく耳にします。 特に、転職先や新しい職場で 世代間ギャップ を感じたとき、その思いが強くなることも少なくありません。 よくあるケース 例えば、前 […]

続きを読む
論文・読み物・雑学
共生に学ぶ!人間関係を良くするヒント

「共生」という言葉をご存じでしょうか。読んで字のごとく「共に生きる」こと。 家族、学校、職場なんかの共同体や、ペットと暮らすことも立派な「共生」ですね。 ただ、共に生きる関係に、悩むことって人間なら誰しもあるはず。そんな […]

続きを読む
日々のこと
ひさしぶり

こんにちは。夏休み・お盆休みのシーズンですがいかがお過ごしでしょうか。 私はお盆休みをいただいて、数日間妻の実家に帰省しておりました。1年に1回の毎年の恒例行事です。 「お久しぶりです!」がお決まりの挨拶になるくらいの間 […]

続きを読む
人間関係
たった一言で変わる!「主語」の使い方で会話がうまくいく

あなたは誰かに話しかけるとき「主語」を意識したこと、ありますか? 実はこの「主語」ちょっと変えるだけで相手の受け取り方がガラリと変わるんです。 伝える「内容」で「主語」を入れ替えよう パターン1:褒める 「この資料、すご […]

続きを読む
論文・読み物・雑学
伝言ゲームの難しさ

「伝言ゲーム」をご存じでしょうか。 伝言ゲームとはある人が根本となる「お話」を別の人に伝え伝えられた人がさらに別の人に伝えて……と繰り返すゲームです。 最後の人がどんなお話だったかを話して最初のお話との差を楽しむものです […]

続きを読む
カウンセリング
外出が難しいときでも、オンラインカウンセリング

「カウンセリング=対面で同じ空間で行うもの」というイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。でも実は、スマホやPCを使ってご自宅などから相談できる オンラインカウンセリング という方法もあるんです。くれたけ心理相談 […]

続きを読む
就職・転職・仕事
顔写真の大切さ

「顔が見られて安心した」という経験はありませんか?人は相手の表情や雰囲気から、多くの情報を受け取っています。だからこそ、カウンセリングでも就職活動でも「顔を見せること」は大切な要素になります。 就職活動における顔写真の役 […]

続きを読む