こころの問題に対処するために2
みなさんこんにちは。
以前の記事「こころの問題に対処するために」では、ストレスや不安への向き合い方をご紹介しました。
ただ、それだけでも内容が多くなってしまったので、今回は続編として 「うつ状態」「人間関係の問題」「自己肯定感の低下」 の3つを取り上げます。
1.うつ状態
気分の落ち込みや無気力、興味の喪失などが続くと、日常生活に影響が出てしまいます。場合によっては医療的な支援が必要になることも。
対処法
- 適切な睡眠で心身をリフレッシュ
- 栄養バランスの良い食事を心がける
- 長引いた場合はカウンセリングや医師の診察を受ける
2.人間関係の問題
家庭、職場、友人関係など…人間関係のストレスは誰にでも起こり得ます。これが続くと、不安や落ち込みにつながることもあります。
対処法
- 積極的傾聴やアサーティブな自己表現を学ぶ
- 自分の限界を知り、適切な距離感を持つ
- 対立が起きたときは冷静に話し合い、理解を深める
3.自己肯定感の低下
自分に自信が持てず、価値を感じられなくなる状態。放っておくと、否定的な思考が強まってしまいます。
対処法
- 自分にポジティブな言葉をかける
- 過去の成功体験を思い出す
- 小さな目標を立て、達成感を積み重ねる
まとめ
こころの問題は誰にでも起こり得るものです。
大切なのは「正しく恐れず、適切に対処する」こと。
紹介した方法の中で、自分に合いそうなものをひとつでも取り入れてみてください。
そして、必要なときには専門家を頼ることも選択肢のひとつです。
あなたのこころの健康を守るために、私たちカウンセラーはいつでもお手伝いしますよ。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
くれたけ相談室からの宿題2025年8月30日助けられて学んだこと(くれたけ#256)
趣味2025年8月29日仲間と語らうランチ&桃パフェタイム
動物・ペット2025年8月28日癒しの大型犬カフェ!「和茶房エルディ」
くれたけ相談室からの宿題2025年8月27日次の季節に想いを。秋のおススメ(くれたけ#257)