「気付く」ことができるのは
こんにちは。
あの人困っているのかな
そう思ったけれど声をかけることはできなかった
手伝いますよ
その一言が出て来なくて通り過ぎてしまった
こんな経験、ありませんか?
こういうときって、しばらく時間がたってから
声かけたほうがよかったな
優しくできなかったな って
後悔のような、自己嫌悪のようなモヤモヤが出てくることも。
自分が冷たい人間のように感じたり
利己的な、保身的な感情が強いのかなと思ってしまったり。
でも、本当にそうなのでしょうか?
心底冷たい心を持っているならば
そもそも「困っている人」に気が付かないかも。
「手伝ったほうがいいのかな」と思うこともないでしょう。
確かにその場で手を出すことはできなかったのかもしれないけれど
あなたは「気付ける」人でした。
それだけで「誰かのために」が心に宿るヒーローです。
自分に悔しさを感じたあなたなら
きっと考えるよりも先に手が伸びる瞬間が来るはず。
あなたは大丈夫。
「見えてる」「気付けてる」
それがすでに優しさに溢れているのですから。
ご相談のご予約・お問い合わせのご案内はコチラ
毎日の暮らしのヒントはコチラ
カウンセラーの自己紹介はコチラ

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
セルフケア2025年8月31日「夢中」が心を元気に
くれたけ相談室からの宿題2025年8月30日助けられて学んだこと(くれたけ#256)
趣味2025年8月29日仲間と語らうランチ&桃パフェタイム
動物・ペット2025年8月28日癒しの大型犬カフェ!「和茶房エルディ」