仙台弁をもっと使いたい!
先日、夫婦で推しているゲーム実況グループ「三人称」のトークショーに行ってきたんです。
彼らは初めての仙台。
グルメや観光の話をしながら、なぜか方言&アクセント談義に突入しました。
きっかけはメンバーの一人が言った「ずんだ」。
ズ↑ンダ↓なのか、ズン↓ダ↑なのか。
普段なんとなく言ってる私たちからすると
「え、そこ迷うの!?」とびっくり。
確かに県外の人には難しいかも。
さらに盛り上がったのが、仙台弁の「だから」。
理由じゃない「だから」です。
地元民なら「今日暑いね~」→「だから~」
って感じで使いますよね。
意味は「そうそう」「ほんとだね」に近いんですが、
県外の人にはかなりの衝撃だったようで、大爆笑でした。
言われてみれば、私も普段はほぼ標準語。
でもこの日を境に、あえて方言を使いたくなりました。
「うん」「yes」→ んだ
「そうだね」→ だから~
「おはよう」→ おはよござりす
「こんばんは」→ おばんです
おはよござりすって、言ったことないけど…笑
でもそうやって会話していたら、
笑顔も増えるだろうし、距離がぐっと縮まる気がします。
方言って、不思議な魔法なのかもしれません。
今日からは「だから~」多めでいこうかな?
推しも仙台弁、覚えてくれるといいなぁ。
これも使って!っていう方言があったら教えてくださいね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
おいしいもの2025年8月16日初めての福岡、鶏皮に恋
日々のこと2025年8月15日仙台弁をもっと使いたい!
趣味2025年8月14日塩ってやっぱり大事でした
人間関係2025年8月13日苦手な人が気にならなくなった理由