「私らしい」キャリアを見つけるために
9月になりましたね。
夏休みが明けて、学生さんは新学期が始まり、
社会人の方も「年度の折り返し」にさしかかる時期です。
これから先の進路やキャリアについて考え始める方も多いのではないでしょうか。
今日は、よくいただくご相談のひとつ「キャリアや仕事の悩み」についてお話しします。
とくに、「転職エージェントに相談するのと、カウンセラーに相談するのはどう違うの?」という部分に触れてみたいと思います。
就活・転職サイト(エージェント)の役割
就職・転職エージェントは、求人の紹介や企業とのマッチングが中心です。
「どんな企業があるのか知りたい」
「効率的に転職活動を進めたい」
こういったとき、とても頼りになる存在です。
私もお世話になったことがありまして、
勤務地や収入、職種など…
様々な条件からお仕事を探すことができて、利用すること自体もいい勉強になりました。
一方で、紹介できるのはあくまで“求人”。
まだ気持ちが整理できていない段階だと、「結局どれが自分に合うのだろう?」と迷ってしまうこともあるかもしれません。
カウンセリングでできること
カウンセラー(キャリアコンサルタント)が行うのは、求人紹介ではありません。
まずは
「いま自分がどう感じているのか」
「どんなことを大事にしたいのか」を
一緒に整理していくことから始まります。
・なぜ今の仕事がしんどいのか
・自分に合った働き方ってなんだろう
・転職以外にできる選択肢はないのかな
こうした“心の声”を丁寧に見つめ直す時間を持つことで、これからのキャリアの方向性が自然と見えてくることがあります。
そのため、カウンセリングの結果として
「考えや気持ちがまとまって、今の仕事を続けようと思った」
「当初とは全く違う働き方・暮らし方が見つかった」
このような形に落ち着くことも多くあるのです。
ちがいをまとめると…
転職エージェント:求人紹介・転職活動のサポート
カウンセリング:自己理解・気持ちの整理・選択肢の広がり
決してどちらが正しい!ということではないのです。
タイミングや目的によって
「どちらを選ぶと安心できるか」が変わってくる
というイメージで捉えていただけるとしっくりくるのではないでしょうか。
最後に
もし今、キャリアについて迷っていたり、漠然とした不安を抱えていたら――。
求人を探す前に、まずは「自分の気持ち」を大切にしてみてもいいと思います。
カウンセリングは、何も決めなくても大丈夫な場所です。
もしこれから、進むべき道を考える時が来たら。
思い出してもらえたら嬉しいです。
まとめ
✔ 転職エージェント=求人紹介のプロ
✔ カウンセラー=心の整理と自己理解のサポーター
✔ 「どちらも自分の味方」だと思ってOK!
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
就職・転職・仕事2025年9月1日「私らしい」キャリアを見つけるために
セルフケア2025年8月31日「夢中」が心を元気に
くれたけ相談室からの宿題2025年8月30日助けられて学んだこと(くれたけ#256)
趣味2025年8月29日仲間と語らうランチ&桃パフェタイム