「意気込む」よりも「一呼吸」
奥さんが「もっと英語うまくなりたいな~」と言って始めた英語学習アプリ。
毎日取り組んでいるのを見て、私もつられてやってみることに。
このアプリ、1レッスンが2~3分。
私は長くやっても15分くらい。
「よし、勉強するぞ!」
「ガンガンやらないと!」
そう意気込むと、逆にやりたくなくなってしまうことってありません?
「宿題やりなさい!」って言われたときのような義務感が出てきて…
でも、このくらいの短さなら
「ちょっと合間に」とか
「気楽に1レッスンだけ」ってできるんですよね。
そんな軽さがピッタリだったのか、気づけばもう1年近く続いています。
毎日わずかな時間だけど、不思議なもので、続けていくと効果が出てくるみたい。
英語の聞き取りがスムーズになったり、言葉が自然に出てくるようになったり。
ふとした瞬間の効果実感、って感じです。
意気込んで始めると「今日は疲れた」とか「気分が乗らない」って日をすごくダメなことのように思ってしまう。
でも、そんな日でもできるくらいの“ゆるさ”で続けることが、むしろ長続きのコツなのかも。
頑張りすぎなくてもいい。
一呼吸おいて、軽い気持ちで始めてみる。
そんな続け方が、日々の積み重ねを支えてくれるんだな、と思いました。
また後でアプリやろ~っと。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
趣味2025年9月5日「意気込む」よりも「一呼吸」
日々のこと2025年9月4日違いに気づく、涼しい朝
セルフケア2025年9月3日ずっとじゃないよ、ちょっとのこと
日々のこと2025年9月2日日めくりカレンダーで毎日スッキリ