揺らして温める

電子レンジ。
みなさんはよく使いますか?
私はほぼ毎日使います。

冷凍食品の解凍や作り置きのおかずの温め直し、
ときにはパスタだって茹でられちゃう。
本当にとっても便利な家電。

仕組みを全部知ってるわけじゃないけれど
電波で中の水分子を細かく振動させて
その摩擦熱で温めているんだそう。
「揺らすことでで温める」って、最初に考えた人すごすぎ。

でも、この「揺れると温まる」って、
食べ物だけじゃないなって。
レンジを使いながら思ったんです。

たとえば
会話や音楽、映画や読書、
ふとした景色に心を動かされるとき。

体温が上がるわけじゃないのに
胸の奥がじんわり温かくなることってありませんか?

優しい言葉をかけてもらったり
懐かしい音楽を聴いたりすると
心が揺れて、気づけばちょっと温まっている。

人の心も、揺れると温まる。
そんな風に思うんです。

大きい出来事じゃなくていい
小さくても、ちょっとでもいい。
心が揺れる瞬間を見つけてみませんか。
それがきっと、あなたをやさしくあたためてくれますよ。 

投稿者プロフィール

藤田 勇気
藤田 勇気くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら

コメントはお気軽にどうぞ