こぼれるのはまた注ぐため
朝、マグに飲み物を注いでいて
思い出したのは理科で習った「表面張力」でした。
器に水をなみなみと注いでいくと、
ふちを超えても少し盛り上がって耐えてくれる。
あの不思議な現象です。
これは物理的な法則だけども
人の心にも表面張力はあるのかも、と思ったんです。
感動的な物語や、衝撃的な出来事に触れると
一気に気持ちがこみ上げて溢れますよね。
でも、小さなことが積み重なって
じわじわと心に溜まっていくと
知らぬ間に「心の限界」を超えてしまっていることがあるんです。
それでも不思議と、少しの間は持ちこたえられてしまう。
まさに表面張力が働いているみたいに。
けれど、やっぱり
ちょっとした衝撃でこぼれる瞬間は訪れます。
ふとしたときに
涙が出てきたり
いろんな気持ちが堰を切ったように浮かんできたり。
自分でも驚くようなタイミングで
それが起きることがあるので
余計に戸惑ってしまうこともあるんですよね。
でもそれは決して悪いことではなくて、自然なこと。
溢れた分だけ、また新しい気持ちを注ぎ入れる余白が生まれる。
そう考えると、こぼれることも前向きに見えてきませんか。
だからこぼれたって大丈夫。
それは「もう十分がんばった」という心からのサイン。
安心して自分をゆるめるきっかけにしてみてください。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです。
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
日々のこと2025年11月21日顔と心が届くふるさと納税
日々のこと2025年11月20日冬に気づく
動物・ペット2025年11月19日トビオちゃん動画、作りました。
カウンセリング2025年11月18日「採点」じゃなくて「解放」で歌いたい日





