覚えておきたいならば
こんにちは。
みなさんは「覚えること」「暗記」って得意ですか?
学生ならテスト勉強、社会人なら業務知識、シニア世代ならお孫さんの好きなキャラの名前…。
忘れるとちょっと困ることって、誰にでもありますよね。
忘却曲線とは?
「忘却曲線」という言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。
簡単に言えば 「繰り返すと忘れにくくなる」 という考え方です。
人間は時間が経つとどんどん忘れていきますが、復習するたびに「覚えなおす時間」が短くなり、記憶が定着しやすくなります。
繰り返すことで覚えやすくなる例
- 金曜ロードショーで何度も同じ映画を見ていると、セリフまで覚えてしまう
- 子どもがアニメのキャラクターを全部覚えているのは、繰り返し見ているから
これはまさに「忘却曲線」を日常で体験している例です。
効率的な覚え方のステップ
私がよくやる方法はこんな流れです。
- 初日:覚えたいことに触れる(読む・解く・見る)
- 翌日:同じ内容をざっと確認
- 3日後:もう一度。同じ内容なので思い出すスピードが早くなる
- 1週間後:ほとんどの内容を思い出せるようになる
- 1か月後:最終確認。この頃にはしっかり定着
ここまで徹底しなくても、「目につくところに置いておく」だけでも効果的です。
トイレやデスクにメモを貼っておくだけで、自然と覚えられます。
ポイントは「短時間でも繰り返す」
人間の脳は短時間でも効果的に覚えられるようにできています。
スマホにメモを保存して、思い出したときに一瞬見るだけでもOK。
「覚えたい、でも時間がない」というときほど、ぜひ試してみてください。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
- 
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
 日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
 どんなに小さなことでも聴かせてください。
 無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
 ▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
 くれたけ相談室からの宿題2025年10月31日名前に込められた想い(#261) くれたけ相談室からの宿題2025年10月31日名前に込められた想い(#261)
 セルフケア2025年10月30日未熟さを歩き出す理由に変えて セルフケア2025年10月30日未熟さを歩き出す理由に変えて
 カウンセリング2025年10月29日全部強火じゃコゲちゃうから カウンセリング2025年10月29日全部強火じゃコゲちゃうから
 就職・転職・仕事2025年10月28日自分の道を歩いていく 就職・転職・仕事2025年10月28日自分の道を歩いていく





