夏の疲れと「何もしない」時間
夏休みの時期。
学校やお仕事はもちろん
家事や育児をしている方も
いつもと違うペースで過ごしているのではないでしょうか。
そこにこの異常な暑さ。
知らないうちに体力も気力も削られて
「なんとなく調子が出ない…」
そう感じる方も多いと思います。
やらなきゃいけないこと。
やりたいこと。
せっかくの休みだから、今が大事な時期だから
こう気合を入れがちですが…
だからこそ、あえて意識して
「休む」を取り入れてほしいんです。
頭をなるべく空っぽにして「何もしない」をやる。
それも立派なこと。
それも大切な時間。
バカンスに行く、といった
長い時間じゃなくてもいいんです。
毎日やっている何か1つを今日はやらない。
これで良いんです。
その時間で
座ってアイスを食べるとか
ゆっくり湯船につかるとか
そのくらいの「ちょっと」の何もしないタイムが
実は明日の元気に繋がるんです。
体も心もリセットして
もっと元気に過ごせるように。
たまにはゆっくり「何もしない」時間を過ごしてみてくださいね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
セルフケア2025年10月6日「なんとなくの不調」は心と体のサイン
植物・ガーデニング2025年10月5日実を結ぶ
人間関係2025年10月4日素直に伝える
日々のこと2025年10月3日「手放す」は別れだけじゃない