人間関係
褒められたらやっぱり嬉しい
最近誰に褒められたでしょうか。そして、最近、誰かを褒めた記憶はどうでしょうか? 子どもの頃は、何かを成し遂げるたびに周囲から褒めてもらうことが多かったように思います。 年齢を重ねていくとその回数も減り大人になった今では簡 […]
「できない」を認め合う
こんにちは。 誰にだって得意不得意はあるもの。好き嫌いだってありますね。 そう考えると「できないことがある」こともとっても自然なこと。それでも、まわりからの期待に応えようとできないことを無理に隠したり、克服しようと頑張り […]
不満の伝え方で変わる未来
こんにちは。 頑張っているものや好きなものに対して、満たされないことがあるとつい「ネガティブ」な言葉が口をついて出てきてしまう、なんてことありますよね。 日々の生活や仕事の中で、少なからず感じる『不満』。言葉として吐き出 […]
それぞれの心 それぞれの世界
こんにちは。 「カウンセリング」をお仕事にしていることもあり、日々たくさんの方とお話をさせていただきます。 雑談であれ、仕事の話であれ、私には毎回新しい発見があるんです。それは、皆さんが持つそれぞれの「心の世界」がいかに […]
言わなきゃ伝わらない
こんにちは。 「言わなくても心で通じている」「以心伝心」いい言葉ですよね。気持ちの伝わり方で理想的だと思います。 でも、現実には「言わなかったから伝わらなかった」これのせいでトラブルになってしまうほうが多い気がするのです […]
たった一言で変わる!「主語」の使い方で会話がうまくいく
あなたは誰かに話しかけるとき「主語」を意識したこと、ありますか? 実はこの「主語」ちょっと変えるだけで相手の受け取り方がガラリと変わるんです。 伝える「内容」で「主語」を入れ替えよう パターン1:褒める 「この資料、すご […]
「あなたは正しい」と言ってほしい
誰しも肯定されると嬉しいものですよね。 誰かに「正しい」と言われると、納得したり、安心できたり。 その一言が背中を押して、行動を左右することもあります。 でもその言葉がもらえなくて、不安になることもあります。 「私って間 […]
アサーティブにいこう
みなさんこんにちは。タイトルを見て、???となった方も多いのではないでしょうか。聞きなれない響きですよね。 アサーティブ(assertive)というのは、自分の意見や気持ちを率直に、かつ相手の権利も尊重しながら伝えるコミ […]
親切 と おせっかい
こんにちは。みなさんは、親切心について、どう考えていますか? つい最近、今日のタイトルを議題として、他のカウンセラーさんと意見を交わしたんです。何をもって「親切」として、どこから「おせっかい」なのか。 これは人によって感 […]