#学び
「人間」にしか見つけられないもの
AI、皆さん使っていますか?Artificial Intelligence=人工知能。 最近はAIに相談する、なんて方も増えてたり。これまで私も何度かAIについての記事を書いてます。 コレとかコレとかコレとか…振り返ると […]
心に届くシンプルな伝え方
学生時代、恩師から何度も言われた言葉があります。 "Shorter is better.(短いほうが良い)" 当時は少し厳しい言葉だな~って思ってました。でも、だんだん身に染みてきて、今ではその意味がよくわかった気がして […]
「やる気スイッチ」、発見される
こんにちは。 なんだかダラダラしちゃう。動きたくないな~ってこと、ありますよね。 「やる気スイッチ」を押して頑張ろう!なんてCMも有名でしたがなかなかそのスイッチを押すまでが億劫なことも。 つい最近こんな記事を書いたよう […]
毎日の「1」で続けるコツ
「継続」って得意ですか? 私は正直、あまり得意ではありません。「毎日○○しよう!」と意気込んでも、気づけば三日坊主。そんな経験がたくさんあります。 ゆるいルールが続ける秘訣 いろいろ試した中で、一番うまくいったのは「毎日 […]
わかる⇒できる⇒伝えられる
今日は、物事を身につけるときの3つのステップのお話です。 「わかる」だけでは足りない 何かを伝える(教える)ときには自分が理解できていて、自分一人で出来ていないと正確に伝わらないと思っています。 私の感覚では、新しいこと […]
覚えておきたいならば
こんにちは。みなさんは「覚えること」「暗記」って得意ですか?学生ならテスト勉強、社会人なら業務知識、シニア世代ならお孫さんの好きなキャラの名前…。忘れるとちょっと困ることって、誰にでもありますよね。 忘却曲線とは? 「忘 […]








