こころの定期健診──カウンセリングを「予防」に活かす

こんにちは。

先日、歯医者さんで歯の定期検診を受けてきました。
無事、大きなトラブルもなく一安心。
さらに「こうすればもっと健康を保てますよ」とメンテナンス方法も教えてもらえて、気持ちも軽くなりました。

身体の健康診断や歯の検診は、多くの方が習慣にしていますよね。
では、こころの健康についてはどうでしょうか。

「こころの定期健診」という考え方

カウンセリングというと「何か大きな悩みがあるときに行くもの」というイメージが強いかもしれません。
でも実は、トラブルが起きてからではなく “予防” のためにも活用できる のです。

そんな前触れを早めに見つけて整えていくのが「こころの定期健診」です。

歯の検診と同じように

歯医者さんに行くと虫歯や歯周病の予防ができますよね。
同じように、カウンセリングを受けることで心の不調を防ぐことができます。

  • 小さなストレスを整理する
  • 悩みの芽を見つけて対処する
  • より健やかに過ごすための方法を一緒に考える

こうしたプロセスは、未来の自分を守る「予防措置」になります。

自分の心も大切に

身体をケアするのと同じように、心にも定期的なケアが必要です。
毎日をより健やかに過ごすために、あなたも「こころの定期健診」を取り入れてみませんか。

「カウンセリングってどんなことをするの…?」という方は、コチラもご覧くださいね。

投稿者プロフィール

藤田 勇気
藤田 勇気くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら

コメントはお気軽にどうぞ