自分を変えるヒントは「外の声」にあった
何気ない普段の会話。
なんとなく流していたラジオ。
隣の席から聞こえてきた話し声。
そんな
意識していなかった「外の声」に
思いがけず
自分へのヒントが隠れていると思うのです。
自分の中からじゃ出てこない考え方。
今まで興味がなかったもの。
ちょっと苦手だったもの。
そういうものが
ふとしたタイミングで
ポンと降ってくるように現れる。
それに注目してみると
自分の世界を広げる第一歩になる気がするんです。
育った環境や
今の状況、
関わる相手
それが各々違うから
同じことを見ていても
まったく別の視点や感想になる。
それって当たり前のことだけど、
すごく大切なことで
だからこそ自分に入ってきたときに
大きなヒラメキになることがあると思うんです。
何かを学ぼうとか
議論しようとか
かしこまらなくていい。
ただ誰かの声に耳を傾けてみる。
それだけで自分の世界が広がるとしたら
めちゃくちゃお得だなって。
もちろん
自分の中にこもって考える時間も大切。
でも、もし自分の枠の中で
グルグルしてしまっているのなら。
そんなときは、
ちょっとだけ外に出てみる。
人の話に、ただ耳を澄ませてみる。
それが自分の扉を開く
ちょうどいいヒントになるのかもしれませんね。
そんな小さなヒントを
カウンセリングでも一緒に見つけていけたら嬉しいです。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
セルフケア2025年7月23日自分を変えるヒントは「外の声」にあった
セルフケア2025年7月22日自分をもっと好きになる方法
日々のこと2025年7月21日羨ましいを叶えるために
セルフケア2025年7月20日いろんな自分がいてもいい