季節と付き合う
朝晩の冷え込みがぐっと強くなってきましたね。
気づけば日が短くなり、雨の日も多くて、
なんとなく気分が上がらない…
そんな声もよく聴かれるようになりました。
実は、心の調子はお天気や気候にも影響を受けています。
日照時間が減ると体内リズムが変わり、
気温差が大きいと、体も心もゆらぎやすくなるんです。
私の友人が、シンガポールに移住してから
「常夏だと心の調子が安定してる気がする」と話してくれました。
暖かくていいな~、そっちに行きたいな~なんて思うことも。
でも、だからといって「この気候じゃダメ」なんてことはありません。
今の季節・場所の中でも、
心のケアに目を向けられたらグッと良くなるものなんです。
風や水の冷たさから、「季節の変化」を感じ意識する。
そこから、
飲み物をホットに変えたり
消化の良い食べ物を選んだり
ちょっと長めに湯船に浸かったり。
雨の音に耳をすます、といった直接気候に身をゆだねるのも
意外と体を馴染ませるのにも良かったりします。
その土地の気候も、私たちの命と生活の一部。
うまく付き合いながら、自分のペースで過ごせたら十分なんです。
「最近ちょっと元気が出ないな」と思うときは、
気候のせいもあるんだな、とやさしく受け止めてあげてくださいね。
それでもしんどいときは、
カウンセラーは
いつでも傍にいるってことを思い出してくださいね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
-
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
人間関係2025年10月13日お互いさまが作る笑顔
セルフケア2025年10月12日季節と付き合う
人間関係2025年10月11日心に残るやさしさと一言
日々のこと2025年10月10日学び舎が街の新しい顔になった日