「伸びたい気持ち」の大切さ

植物のお手入れをしていて、思ったことがあります。

元気に育つように
きれいな形になるようにと、
不要な枝葉を落としたり、支柱や紐で茎の向きを整えてあげたりする。
そうすると、ある程度はコントロールできるんです。

でも結局は、植物自身の「伸びようとする力」が一番大事なんじゃないかなって。

どれだけ周りが支えても、植物そのものが成長しようとしなければ大きくなっていかない。
逆に、ちょっと不格好でも「伸びたい!」ってエネルギーがある子は、ちゃんと育っていく。

これって、我々にも同じことが言える気がしていて。

周囲のサポートや環境はとっても大切。
応援してくれる人
チャンスをくれる人
背中を押してくれる人…。

けれど、たとえどんなお膳立てがあったとしても。
最後に大きな違いを生むのは
自分の「やってみたい」「成長したい」という意思なんですよね。

もし今、「なかなか思うようにいかないな」と感じているなら。
まずは自分の中にある“伸びたい気持ち”を信じてみてください。

環境が完璧じゃなくても、支えがまだ十分でなくても。
その気持ちがあればきっと良い方向へ進んでいけるはずです。

植物が太陽に向かって自然と枝を伸ばすように、私たちも「伸びたい」という気持ちを大切に。
その意思こそが、自分の未来を育てていくエネルギーになるんだと私は思っています。 

投稿者プロフィール

藤田 勇気
藤田 勇気くれたけ心理相談室(仙台支部)心理カウンセラー
宮城県仙台市・富谷市を拠点に活動している心理カウンセラーです🌱
日々のモヤモヤ、家族のこと、進路やキャリアのこと。
どんなに小さなことでも聴かせてください。
無理せずゆっくり、一緒に整えていきましょう。
▶ プロフィール詳細はこちら

コメントはお気軽にどうぞ